セラミック治療後のメンテナンスが大切な理由!長く使うために大切なこと 

セラミック治療後にメンテナンスを受ける女性

こんにちは。東京都港区「虎ノ門駅」より徒歩30秒にある歯医者「まさいデンタルクリニック」です。

セラミックは、天然歯に近い見た目の美しさや高い耐久性から、虫歯治療や審美治療でよく使用されている素材です。寿命は10〜15年ほどとされており、正しくメンテナンスを行えば20年ほど維持できるケースもあります。

ただし、セラミックを長く使い続けるには、自宅でのセルフケアや歯科医院でのメンテナンスが不可欠です。

この記事では、セラミックの歯のメンテナンスが大切な理由と、歯科医院で行われるケアの内容について解説します。セラミックを長持ちさせるためにご自宅でできることについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

セラミックの歯のメンテナンスが大切な理由

セラミックの歯のメンテナンスが大切な理由を説明するイメージ

セラミックは、天然歯に近い見た目や耐久性の高さなど、多くのメリットがある素材です。

ただし、長く使用するには、適切にメンテナンスする必要があります。ここでは、セラミックの歯のメンテナンスが大切な理由について解説します。

虫歯や歯周病を予防するため

セラミックの歯のメンテナンスが大切な理由のひとつは、セラミックを装着した歯や周囲の歯が虫歯や歯周病になるのを防ぐためです。特に、セラミックの歯と天然歯の境目は、汚れが蓄積しやすい部分です。

毎日の歯磨きが不十分な場合、汚れが溜まってプラーク(歯垢)を作り出し、虫歯や歯周病の原因になります。再治療が必要となった場合、セラミックを外さなくてはなりません。

また、歯周病が進行すると、歯を支える歯槽骨が溶けて歯が抜け落ちる可能性もあります。歯科医院でトラブルがないかチェックし、毎日丁寧に歯磨きをすることで、セラミックで治療した歯や周囲の歯の健康維持につながるのです。

破損や脱落を防ぐため

セラミックは、割れるリスクのある素材です。硬いものを噛む、歯ぎしりや食いしばりをするなど強い力がかかると、欠けたりひびが入ったりする可能性があります。

また、セラミックを接着している接着剤が劣化すると、セラミックが脱落することもあります。一部の歯に負担がかかっていないか、接着剤は劣化していないかなどをチェックし、破損や脱落を防ぐのもメンテナンスの目的です。

歯科医院でのプロによるメンテナンス

歯科医院でのプロによるメンテナンスを受ける女性

ここでは、歯科医院で行われるメンテナンスの内容を紹介します。

虫歯・歯周病の有無をチェックする

虫歯の有無や、歯茎の状態を確認します。目視では確認できない虫歯を発見するために、レントゲン検査を行う場合もあります。

虫歯や歯周病は、初期の段階では自覚症状がないことが多いです。痛みが生じた頃には進行し、セラミックを外さなくてはならないケースも少なくありません。

歯科医院で口腔内をチェックすれば、自分では気づけない虫歯や歯周病を発見し、早めに対処できるでしょう。

噛み合わせをチェックする

セラミックの歯を長持ちさせるために、噛み合わせのチェックも重要な項目です。噛み合わせに問題があると、セラミックの歯に過度な負担がかかり、破損や脱落の原因となります。

また、上下の歯がうまく噛み合っていないと、顎関節症や歯ぎしり・食いしばりを引き起こしかねません。歯科医院では、噛み合わせに異常がないか、セラミックや特定の歯に過度な力がかかっていないか確認し、適切な調整や治療を行います。

歯のクリーニングを行う

歯科医院では、専用の器具を使用して、セラミックの歯や周囲の歯に付着した汚れを除去します。自宅でも歯磨きをすることでプラークを除去できますが、残ったプラークが固まって歯石になると、ブラッシングでは落とせません。

歯科医院では、磨き残しだけでなく、ブラッシングでは落とせない歯石も取り除きます。また、歯と歯茎の境目にある歯周ポケットに溜まったプラークや歯石を除去し、歯周病を予防します。

ブラッシング指導を行う

歯科医院では、歯科衛生士が磨き方や磨き残しの状況を確認し、セラミックと天然歯の境目部分や歯と歯の境目など、磨き残しの多い箇所を効率的に磨けるよう指導を行います。

また、歯ブラシの選び方や、歯間ブラシ・デンタルフロスなどの使用方法についてもアドバイスを行います。ブラッシング指導を受けることで、正しいセルフケアの方法が身につき、虫歯や歯周病のリスクを低減できるでしょう。

歯科医院でメンテナンスを受ける頻度

歯科医院でメンテナンスを受ける頻度イメージ

口腔内の状態や生活習慣によって異なりますが、2〜3ヶ月に1回のペースで歯科医院のメンテナンスを受けましょう。治療直後の数ヶ月は、セラミックの適合状態や噛み合わせの確認のため、より短い間隔での受診が勧められる場合があります。

また、歯周病のリスクが高い方や、歯ぎしり・食いしばりの習慣がある方は、1〜2ヶ月に1回のメンテナンスが望ましいでしょう。セルフケアが十分で口腔内にトラブルがない状態であれば、4〜6ヶ月に1回のペースでも問題ない場合もあります。

定期的なメンテナンスを継続すれば、小さな問題を早期に発見・対処でき、結果的に治療の費用負担を減らすことにもつながります。ご自身のメンテナンスの頻度については、担当の歯科医師に相談してください。

セラミックの歯を長く使うために自宅でできること

セラミックの歯を長く使うために丁寧に歯磨きをする女性

セラミックの歯を長く使うためには、プロによるメンテナンスと合わせて、セルフケアも重要です。ここからは、自宅でできることを紹介します。

毎日丁寧に歯磨きを行う

セラミックの歯を長持ちさせるためには、毎日の歯磨きが重要です。セラミックと天然歯の境目や歯と歯の間、歯と歯茎の境目など、磨き残しやすい箇所は丁寧に磨きましょう。

特に睡眠中は、唾液の分泌が減少して細菌が繁殖しやすくなるため、より意識して磨くことが大切です。

また、フッ素入りの歯磨き粉を使用すると、虫歯の予防効果が高まります。フッ素には虫歯菌の活動を抑え、歯質を強くする働きがあるためです。歯磨き後のうがいを1〜2回でやめておくと、フッ素を口腔内にとどめて虫歯の予防効果を高められます。

デンタルブラシや歯間ブラシを使用する

歯ブラシのみを使って、歯と歯の間や、歯と歯茎の境目に溜まった汚れを取り除くのは困難です。デンタルフロスや歯間ブラシを使用すれば、歯ブラシの毛先が届きにくい細かな箇所の汚れも効率的に取り除けます。

隙間が小さい箇所にはデンタルフロスを、隙間が大きい箇所には歯間ブラシを使用し、1日1回は汚れを取り除きましょう。

甘い飲食物の摂取や間食を控える

糖分の多い飲食物は、口腔内の細菌のエサとなり、虫歯や歯周病のリスクを高めます。特にジュースや飴、チョコレートなど、だらだらと長時間にわたって甘いものを摂取すると、口腔内が酸性に傾いて歯の表面が溶け始めます。

間食をする際は時間を決めて摂取し、その後は水で口をすすぎ、可能であれば歯磨きを行いましょう。

間食を減らせない方は、砂糖が含まれていないキシリトール入りのガムを噛むのもひとつの方法です。ガムを噛むことで唾液の分泌を促進し、口腔内の自浄作用を高める効果も期待できます。

セラミックの歯で硬い食べ物を噛まない

セラミックは、氷や飴、ナッツなど、硬いものを噛むと欠けたり割れたりする可能性があります。食事の際は、硬い食べ物はなるべくセラミックの歯以外で噛むよう心がけましょう。

ナイトガードを使う

就寝中の歯ぎしりや食いしばりは、セラミックに大きな負担をかけ、破損の原因となります。歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、ナイトガード(就寝用マウスピース)の使用を検討しましょう。

ナイトガードは、上顎または下顎に装着することで、天然歯やセラミックの歯にかかる力を分散させます。市販品もありますが、歯科医院では歯並びに合わせたナイトガードが作成可能です。歯型がフィットするものを使用すれば、歯や顎に負担をかけにくいでしょう。

スポーツをする際はマウスガードを使う

ラグビーやレスリング、柔道といったコンタクトスポーツを行う際は、マウスガードの装着が推奨されます。人やボールなどにぶつかったり、転倒したりするとセラミックが破損する場合があるためです。

歯科医院で自分の歯並びに合ったものを作製して歯を保護し、セラミックが破損するのを防ぎましょう。

禁煙する

喫煙すると、歯茎への血流が悪くなって免疫力が低下し、歯周病になるリスクを高めます。また、セラミック自体は着色しにくい素材ですが、レジン(歯科用プラスチック)が含まれるハイブリッドセラミックを使用している場合は、タバコによって着色する可能性があります。

歯周病を防ぎ、セラミックの歯を長く維持するには、禁煙が基本です。禁煙が難しい場合は、1日の本数をできるだけ減らせるよう心がけましょう。

まとめ

セラミック治療後もメンテナンスを欠かさないきれいな口元の女性

セラミック治療後に歯磨きや歯科医院の受診を怠ると、治療した歯や周囲の歯が虫歯になったり、セラミックが破損したりすることがあります。セラミックの寿命を延ばすためには、毎日歯磨きを正しく行うこと、歯科医院で定期的にメンテナンスを受けることが大切です。

歯科医院でメンテナンスを受けると、虫歯や歯周病、噛み合わせの不具合などを発見し、早めに対処できます。また、クリーニングやブラッシング指導を受けると口腔内のトラブルが発生するのを防ぐことにもつながります。

メンテナンスを受ける頻度は、口腔内の状態によっても変わるため、歯科医師に相談しましょう。

セラミック治療を検討されている方は、東京都港区「虎ノ門駅」より徒歩30秒にある歯医者「まさいデンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯・歯周病治療、矯正治療、インプラント治療など、さまざまな診療に力を入れております。診療案内ページはこちらご予約お問い合わせも受け付けております。


ACCESS