GAP TOOTH すきっ歯

すきっ歯とは、歯と歯の間に隙間がある状態の一般的な呼び方です。
特に目立つ前歯にこの状態ある場合をそう呼んでいます。
臨床的には空隙歯列、真ん中の歯に出る場合が多く、見た目にも目立つので、正中離開と呼ぶ場合も多いです。


1.何故こうなってしまうのか?

1)舌の力

多くの方が、鼻呼吸と言って、通常は口を閉じて鼻で呼吸しているのですが、これが出来ず(扁桃肥大、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎等)口呼吸になっている方を見かける事があります。この場合、必ずすきっ歯になる訳では無く、舌の圧力が強かったり、舌を前に出す癖があったりする場合に、リップサポートが口呼吸の為に弱くなる為、舌の力が勝ってしまい、前歯が前方に押されてしまい、隙間が出来ると言うわけです。

2)上唇小帯位置の異常

お口の中にはいくつか小帯と呼ばれる筋があります。1番簡単にわかるのは、前歯の部分の上の唇を上に引っ張ってみると、1本の筋があると思います。これが小帯です。他にも奥歯の方にある頬小帯、舌の先を上顎に着ける様にクルッと丸めると出てくる舌小帯があります。
通常この小帯は歯の近くまでは行かないのですが、稀に歯と歯の間まで入り込んでしまう場合があります。この際に、この小帯のせいで歯と歯の間が空いてしまう事があります。

3)過剰歯等の埋伏

通常よりも多い歯を過剰歯と呼びます。
この過剰歯が稀に歯茎の中に埋まっている事があり、そのせいで歯と歯の間が空いてしまう事があります。

4)噛み合わせによるもの

前歯の噛み合わせは、横から見ると上の前歯の内側に下の歯が噛み込んでいます。
通常は強く当たる事は無いのですが、歯周病により奥歯がグラグラしていたり、抜けてしまったり、また虫歯により奥歯の噛み合わせが低くなってしまう事があります。
こうなると相対的に前歯が強く当たるようになり、いわゆるフレアーアウト(上の歯が外側に開く現象)を起こし、すきっ歯になります。


2.どうやって治すの?

簡単に言うと、隙間を治す(無くす)には、隙間を埋めるしかありません。 ご自分の歯とは違う材料で埋めるか(歯を削らない方法、削る方法)、ご自分の歯を移動して埋めるかです。 いずれの方法も原因を取り除いてからの処置が必要な事、虫歯等の病気では無いので保険が適応されません。

1)違う材料で埋める方法

(1)歯を削らない方法

①ダイレクトボンディング \22,000~/1歯(税込)
バイブリッドセラミック(強化型プラスチック)を使って歯の横幅を大きくして隙間を埋める方法です。
ハイブリッドセラミックを使えば、当院では見た目も自然に仕上げる事が可能です。
欠点としては、前歯で強く噛んだり、噛み切ったりした場合に、欠けだり剥がれたりする可能があります。また、歯ブラシ等により、表面がザラザラしてくるので、着色したり、これらの材料に吸水性があるため、変色、2次的な虫歯が発生する事があります。
注意して頂き、定期的メンテナンスをさせて頂ければ4〜5年保ちます。

②コンタクトラミネートベニア
薄いセラミックを歯を削らずに型を採り製作し、接着します。
メリットは歯を削らない事、デメリットは
前歯で強く噛んだり、噛み切ったりした場合に、欠けたり剥がれたりする可能性がある事です。

上記①、②の方法は2次的虫歯の発生リスクはありますが、歯を削っていないので、
削る方法よりも発生リスクは少ないです。

(2)歯を削る方法

①ラミネートベニア \176,000(税込)
歯の表面を0.5〜0.7ミリ程削り、同じ厚みのセラミックを貼り付けます。
メリットは着色や変色も無く美しい状態が保てる事、デメリットは歯を削る事、2次的虫歯になる可能性がある事です。

②クラウン
歯を全体的に削りセラミックを被せる方法です。
メリットは歯の形態や色、傾斜角度の修正も可能なので、虫歯治療のレジンでつぎはぎな歯や、変色した歯、前に出ている出っ歯の修正も可能です。
デメリットは歯を削る事、2次的な虫歯の発生リスクです。


2)自分の歯を移動させる方法

歯列矯正 \220,000~(税込)

多くの場合装置を付けないマウスピース矯正で治す事が可能ですが、フレアーアウトしていたり、噛み合う下の歯も移動が必要な場合等は歯の表面に装置(透明)を付けるワイヤー矯正になります。

ACCESS